家電 パソコン 音楽 映画 書籍・・・☆トクトク情報☆
 
1957年(昭和32年)
出来事 話題の商品 ファッション 有名人 映画 テレビ ラジオ べストセラー 漫画 音楽 世相語 ホーム

1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910
1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920
1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930
1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940
1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950
1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960
1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970
1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980
1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990
1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000



世相語



グラマー・ガール

よろめき

ケ・セラ・セラ


ロカビリー旋風

デラックス

ストレス


有楽町で逢いましょう

才女時代

留年

永すぎた春

カックン


かけますわよ

ファニーフェイス

孤独の人

シスターボーイ


クシャミ3回、ルル3錠

映画

人気映画:

邦画:


4.29 明治天皇と日露大戦争

喜びも悲しみも幾年月

嵐を呼ぶ男

8.11 水戸黄門

任侠清水港

挽歌

蜘蛛巣城



大忠臣蔵

幕末太陽伝

雪国

智恵子抄

どん底

純愛物語


洋画:



宿命

翼よ!あれが巴里の灯だ

抵抗

戦場にかける橋

ノートルダムのせむし男

ジャイアンツ

戦争と平和

八月十五夜の茶屋

OK牧場の決闘

昼下りの情事

追想

めぐり逢い

菩提樹

汚れなき悪戯

八十日間世界一周


4.2 東映スコープ「鳳城の花嫁」(日本初)で、日本映画もシネスコ時代に

エリザベス・テイラーとマイケル・トッド夫妻来日

テレビ


すいれん夫人とバラ娘(渥美清29歳テレビドラマ初出演)

11.10 私だけが知っている

アニーよ銃をとれ

4.25 アイ・ラブ・ルーシー

ヒッチコック劇場


11.3 名犬ラッシー

9.3 ダイヤル110番

太閤記

若殿行状記

眠狂四郎無頼控


宮本武眠狂四郎無頼控蔵

3.17 野球教室


6.15 プロレス・ファイトメンアワー

7.28 時事放談

11.4 きょうの料理


非常線

ジャングルの女王

海賊船サルタナ

走れ!名馬チャンピオン


マーティン・ケイン

ミッキー・ルーニー・ショー

西部の勇者キット・カースン


バッファロー・ビルの冒険

ドラグネット

陽気なコーリス

サーカス・ボーイ


ハーバー・コマンド

テレビドラマデータベース

9.16 大相撲秋場所実況中継でスローモーションフィルム録画機初使用

ラジオ


赤胴鈴之助

一丁目一番地


猿飛佐助

オヤカマ氏とオイソガ氏

日曜名作座

NHK、FM放送開始


ベストセラー


挽歌

楢山節考



美徳のよろめき

一日一言

愛のかたみ

いろ艶筆

昭和時代

ロンドン東京5万キロ

暖簾


女性作家の活躍:

「挽歌」(原田康子)

「暖簾」(山崎豊子)

「黎明」(曽野綾子)


「断弦」(有吉佐和子)

「おはん」(宇野千代)

「映画女優」(入江たか子)


創刊:

「週刊女性」(河出書房 主婦と生活社)
初の女性週刊誌

服装(婦人生活社)

児童漫画(東京児童漫画会)




漫画


人気漫画:

桑田次郎「まぼろし探偵」(少年画報)

堀江卓「矢車剣之助」(少年)

堀江卓「天馬天兵」(少年画報)


まえたにこれみつ「ロボット三等兵」(寿書房)

上田とし子「フイチンさん」(少女クラブ)

水野英子「銀の花びら」(少女クラブ)

手塚治虫「白骨船長」(おもしろブック)

長谷川町子「エプロンおばさん」(サンデー毎日)

音楽


流行歌:

逢いたいなァ あの人に

俺は待ってるぜ

お月さん今晩は

東京だよおっ母さん

チャンチキおけさ

バイ・バイ・ラブ

監獄ロック

砂に書いたラヴレター

バナナボート

ジェニ・ジェニ


喜びも悲しみも幾年月

港町13番地

東京のバスガール

錆びたナイフ

バルコニーに坐って


ベニー・グッドマン楽団来日

イベット・ジロウ来日


フランク永井の「有楽町で逢いましょう」大ヒット

第 8回紅白歌合戦 東京宝塚劇場

司会 紅組・水の江滝子 白組・高橋圭三アナ


(初)朝丘雪路/星はながれる

(初)浜村美智子/バナナ・ボート・ソング


(6)渡辺はま子/夜来香

(初)島倉千代子/逢いたいなァあの人に


(初)若山彰/喜びも悲しみも幾年月

(3)芦野宏/メケ・メケ


(初)フランク永井/東京午前三時

(2)小坂一也/青春サイクリング


(6)近江俊郎/湯の町エレジー

(8)藤山一郎/ブンガワン・ソロ


(2)旗照夫/砂に書いたラブレター

(初)高田浩吉/うかれ駕篭


有名人


往く人:

ビクトル・スタルヒン(40歳 1.12 1916.5.1生)

ハンフリー・ボガード(57歳 1.14)


クリスチャン・ディオール(52歳 10.24)

志賀潔(86歳 1.25 1871.2.7生)

来る人:

小坂明子(1.2)

秋野暢子(1.18)

柴門ふみ(1.19)

ラモス瑠偉(2.9)


桂三木助・4代目(3.29)

桑野信義(4.4)

石原伸晃(4.19)

古尾谷雅人(5.14)


山崎ハコ(5.18)

森末慎二(5.22)

山下泰裕(6.1)

木之内みどり(6.10)


清水めぐみ(6.29)

真野あずさ(7.4)

大竹しのぶ(7.17)

孫正義(8.11)

名取裕子(8.18)


木村理恵(8.27)

真梨邑ケイ(8.29)

増田恵子(9.2)

星野知子(10.3)

宇都宮隆(10.25)


大仁田厚(10.25)

美木良介(11.2)

中島啓江(11.15)

城みちる(11.18)

岡田彰布(11.25)


佐山聡(11.27)

中井貴恵(11.27)

山本みどり(12.2)

夏目雅子(12.17)

吉村明宏(12.22)


ファッション


カリプソ・スタイル(黄色に脱色したロングヘアー・濃いアイシャドー・マユズミで輪郭を書いた唇 浜村美智子のヒット曲「バナナ ボート」の影響)

バルキー・セーター

イタリアンモード流行

クリスチャン・ディオール死去、イブ・サンローラン後継

話題の商品


富士重工「戦後初の国産ジェット機T−1中等練習機」完成(翌年初飛行に成功)

日本コカ・コーラ「コカ・コーラ」販売開始

4.1 寳酒造「タカラビール」(100円)

三菱鉛筆「三菱シャープナー」(自動鉛筆削り器)

東京通信工業(ソニー)「TR63型ポケッタブルラジオ」

(世界最小トランジスタラジオ)

6.1 富士精密(日産自動車)「プリンス・ スカイライン」

 7.1 トヨタ自動車「コロナ


ダイハツ工業「ミゼット」(軽三輪トラック)

トヨタ自動車「クラウン・デラックス」人気にあやかり、チョコレートまでデラックス

明治製菓「明治ミルクチョコレートデラックス」(30円)

花王「ブルーワンダフル」(日本初の青色蛍光剤配合衣料用洗剤)

ライオン油脂(ライオン)「スーパーライオン」(フッ素配合潤製歯磨)

専売公社(日本たばこ産業)「ホープ」(40円 初のフィルター付きたばこ)

1.2 東レ・帝人、イギリスからテトロン製造技術を導入

創立:

主婦の店(ダイエー)

日本コカコーラ

カシオ計算機

出来事


9.20 国産ロケット1号機「カッパー4C型」打ち上げ成功

10.14 上野動物園に日本初のモノレール開通

有楽町そごう百貨店開店 数寄屋橋ショッピングセンター開店

3.18 日本初の本格的地下街「名古屋地下街」開業

「渋谷地下街」・「難波地下センター」開業

熱海にモーテル第1号登場

東京への憧れから家出件数が過去最高を記録


ロカビリーブームのあおりで、新宿・銀座のジャズ喫茶ロカビリー喫茶に変身

ドライブ・サイクリング・登山・北海道旅行ブーム

升田幸三、三大タイトル独占(名人戦・王将戦・九段戦)

中日戦で国鉄金田正一投手完全試合

1.12 日本初の300勝投手・スタルヒン、自動車事故で死去

高校野球春の選抜大会で王貞治投手の早稲田実業初優勝

美空ひばり塩酸事件(浅草・国際劇場で少女ファン塩酸をかける)

五千円札(伊藤博文)・百円硬貨(鳳凰)発行

8.27 東海村に「原子の火」

1.30 ジラード事件

三原山噴火(55人死傷)


7.25 諌早豪雨(九州地方集中豪雨で大被害:475人死亡・489人行方不明)

4.12 第五北川丸沈没(113人死亡)

2.23 石橋内閣総辞職

2.25 岸信介内閣成立(三悪「汚職・貧乏・暴力」追放言明)

10.4 ネール来日


1.29 昭和基地(オングル島・宗谷・タロとジロ)

なべ底不況


5.15 イギリス、太平洋クリスマス島付近で水爆実験

米ソのミサイル競争:

両国(8.22 ソ 12.17 米)とも大陸間弾道弾ICBM実験に成功


10.4 人類初の人工衛星「スプートニクス1号」打ち上げ成功

 

Copyright (C) 2001- Healthy Life Practice Club. All Rights Reserved.


リンク用アイコン