世相語
むちゃくちゃでござりますがな
真知子巻き
ショートカット
スーパーマーケット
プラス・アルファ
コネ
ざんすざんすさいざんす
おこんばんは
八頭身
38度線
消費景気
戦前並
街頭テレビ
電化元年
戦力なき軍隊
さんずい
性典
30娘
洗脳
クルクルパー
キセルモノ
第三の新人
ジェスチャー
ティーン・エージャー
バカヤロー解散
セイコー舎の時計が正午をお知らせいたします
ゴホンといえば龍角散
映画
人気映画:
邦画:
9.15 君の名は(第1部 第2部)
1.9 ひめゆりの塔
太平洋の鷲
戦艦大和
地獄門
花の生涯
ひばり姫初夢道中
夏子の冒険
にごりえ
煙突の見える場所
あにいもうと
雁
洋画:
禁じられた遊び
ライムライト
探偵物語
落ちた偶像
終着駅
地上最大のショウ
シェーン
クオ・ヴァディス
シンデレラ姫
地上より永遠に
静かなる男
文化果つるところ
超音ジェット機
紳士は金髪がお好き
7.7 阪東妻三郎死去(遺作「あばれ獅子」)
ベニス映画祭で「雨月物語」銀獅子賞受賞
9.10 「五社協定」締結
12.26 日本初のシネマスコープ映画「聖衣」公開
「十代の性典」ヒット 性典映画ブーム
文芸映画興隆 「雨月物語」 「東京物語」 「大菩薩峠」
独立プロ活躍 「蟹工船」 「煙突の見える場所」 「にごりえ」
テレビ
2.20 ジェスチャー
12.31 第4回紅白歌合戦(テレビ初中継)
9.6 子供のパーティ(テレビ初の視聴者参加番組)
10.25 わが家の日曜記(テレビ初の連続ホームドラマ)
テレビドラマデータベース
2.1 日本初のテレビ局「NHK東京テレビ局」本放送開始
8.28 日本初の民放テレビ局「日本テレビ放送網(NTV)」開局
ラジオ
お父さんはお人好し
ゆく年くる年
笛吹童子
少年ケニア
ベストセラー
昭和文学全集
人間の歴史
君の名は
第二の性
光ほのかに
現代文豪名作全集
秘録・大東亜戦争史
新唐詩選
新平家物語
創刊:
流行の編物(婦人画報社)
5.28 堀辰雄死去
全集ブーム、ピーク
漫画
人気漫画:
手塚治虫「リボンの騎士」(少女クラブ)
清水崑「かっぱ天国」(週刊朝日)
音楽
流行歌:
君の名は
街のサンドイッチマン
落葉しぐれ
毒消しゃいらんかね
雪の降る町を
青いカナリヤ
セ・シ・ボン
ヴァイヤ・コン・ディオス
思い出のワルツ
雪村いづみ「想い出のワルツ」でデビュー
ダミア来日
デルタ・リズム・ボーイズ来日
J・A・T・P「ジャズ・アット・ザ・フィルハーモニー」来日
ルイ・アーム・ストロング・オールスターズ来日
ジョージ川口(ドラムス)松本英彦(テナーサックス)、小野満(ベース)中村八大(ピアノ)、「ビック・フォア」結成
司会は、ロイ・ジェームス!
渡辺貞夫、コージー・カルテットに参加
ジャズ喫茶(コーヒー1杯50円)銀座テネシー(ジャズ喫茶の草分け)開店
第 3回紅白歌合戦 東京放送会館第一スタジオ
司会 紅組・本田寿賀アナ 白組・宮田輝アナ
(初)久慈あさみ/ボタンとリボン
(初)ディック・ミネ/キッス・オブ・ファイヤー
第 4回紅白歌合戦 日本劇場
司会 紅組・水の江滝子 白組・高橋圭三アナ
(初)江利チエミ/ガイ・イズ・ア・ガイ
(3)笠置シヅ子/東京ブギウギ
(初)三味線豊吉/カモン・ナ・マイ・ハウス
(3)渡辺はま子/あゝモンテンルパの夜は更けて
(初)淡谷のり子/アデュー
(初)笈田敏夫/ばら色の人生
(初)浜口庫之助/国境の南
(3)岡本敦郎/白い花の咲く頃
有名人
往く人:
斉藤茂吉(71歳 2.25)
2代目桂春団次(45歳 2.25)
スターリン(73歳 3.5)
堀辰雄(48歳 5.28)
坂東妻三郎(51歳 7.7)
来る人:
宗茂(1.9)
宗猛(1.9)
テレサ・テン(1.29)
喜多郎(2.4)
山下達郎(2.4)
高中正義(3.27)
仁科明子(4.3)
甲斐よしひろ(4.7)
萩原流行(4.8)
岸田智史(4.18)
国広富之(4.23)
北の湖敏満(5.16)
島田楊子(5.17)
三ツ木清隆(5.30)
若原瞳(6.7)
石井和義(6.9)
シンディ・ローパー(6.22)
研ナオコ(7.8)
稲垣潤一(7.9)
岡崎友紀(7.31)
古谷徹(7.31)
桑名正博(8.7)
風祭ゆき(8.15)
円広志(8.21)
関根勤(8.21)
小林よしのり(8.31)
竹下景子(9.15)
渡辺香津美(10.14)
三田村邦彦(10.22)
阿川佐和子(11.1)
船田元(11.22)
中田喜子(11.22)
金沢碧(11.27)
松平健(11.28)
小林麻美(11.29)
三浦浩一(12.4)
小林幸子(12.5)
落合博満(12.9)
藤波辰爾(12.28)
ファッション
透けるファッション
ノースリーブ
第1次下着ブーム(ペチコート ブラジャー)
ディオール旋風(ショートスカート チューリップライン)
真知子巻き(映画「君の名は」の影響)
落下傘スタイル
プリンセス・スタイル
デパートで婦人服のイージーオーダー開始
11.24 クリスチャン・ディオール来日
シネマ・ファッションブーム
話題の商品
花王石鹸(花王)「ワンダフル」(愛称:赤ワン 大ヒット)
厚木編機(アツギ)「シームレスストッキング」(日本初)
大塚製薬「オロナイン軟膏」
永谷園本舗(永谷園)「お茶づけ海苔」
三洋電機「噴流式洗濯機1号機SW-53型」(28,500円日本初 電化元年)
鈴木式織機(スズキ)「ダイヤモンドフリー号DF」(空冷2サイクル単気筒58cc 爆発的人気)
スクーター生産台数54.713(世界第2位)
創立:
日本航空
3.24 国際電信電話
永谷園
富士重工業
出来事
街頭テレビに人々群がる
10.27 「ボクシング世界タイトルマッチ白井義男対.テリー・
アレン」テレビ放映
鏡里、横綱に昇進
4.20 山田敬蔵、ボストン・マラソンで優勝
日本初のスーパーマーケット、東京青山にオープン(紀ノ国屋)
百円札(板垣退助)、十円硬貨、赤電話登場
マンボ大流行
4.11 森永製菓、銀座に地球儀型の大ネオン塔を設置(東京名物の1つとなる)
浅草楽天地に都内初ジェットコースター設置
5.20 梅田に日本初の高層建築物「第一生命ビル」完成
(6.1 屋上ビアガーデン1号の「アサヒビアガーデン」がオープン)
社用族・公用族中心にドライブブーム
7.7 阪東妻三郎死去、遺作「あばれ獅子」
浅利慶太、劇団四季結成
7.16 伊東絹子ミス・ユニバース世界大会第3位(身長164バスト86ウェスト56ヒップ92 八頭身が流行語に)
3.14 バカヤロー解散
5.21 第5次吉田内閣発足
12.25 奄美諸島返還
3.23 中国から3.968人を乗せた引き揚げ船「興安丸」「高砂丸」舞鶴港に着船
3.30 皇太子殿下、エリザベス2世女王戴冠式出席のため渡英
1.4 秩父宮殿下逝去
1.20 アイゼンハワー就任
3.5 スターリン死去
5.29 英登山隊、エベレストの初登頂に成功
6.2 エリザベス2世女王戴冠式
チャーチル・ノーベル文学賞受賞
7.27 朝鮮戦争休戦協定に調印
8.12 ソ連、水爆実験に成功
|