世相語
ぜいたくは敵だ
バスに乗り遅れるな
祝ひ終った、さあ働かう
優良・多子(10人以上)家庭
新体制
大政翼賛
臣道実践
八紘一宇
一億一心
零戦
映画
人気映画:
邦画:
民族の祭典
支那の夜
小島の春
浪花女
西住戦車長伝
エノケンの孫悟空
洋画:
キネマ旬報廃刊
外国製ニュース映画上映禁止
8.31 ヴィヴィアン・リーとローレンス・オリヴィエ結婚
テレビ
テレビ誕生の歴史
ラジオ
ラジオ誕生の歴史
ベストセラー
三国志(吉川英治)
明治維新研究(羽仁五郎)
夫婦善哉(織田作之助)
漫画
漫画誕生の歴史
音楽
流行歌:
誰か故郷を想はざる
暁に祈る
湖畔の宿
地球の上に朝が来る
蘇州夜曲
燃ゆる大空
大日本国防婦人会会歌
月月火水木金金
紀元二千六百年
隣組
目ン無い千鳥
ドレミファ→ハニホヘ
有名人
往く人:
トロツキー(60歳 8.21)
西園寺公望(95歳 11.24)
来る人:
加藤一二三1.1
九里一平1.1
津川雅彦1.2
ゼンジー北京1.3
森村桂1.3
東君平1.9
大野しげひさ1.15
ジャック・ニクラウス1.21
竜雷太1.21
ジョン・ハート1.22
デヴィ・スカルノ2.6
ロバータ・フラッグ2.10
小野ヤスシ2.11
唐十郎2.11
広川太一郎2.15
中村敦夫2.18
早野凡平2.21
森田公一2.25
原田芳雄2.29
藤木孝3.5
上村一夫3.7
上條恒彦3.7
宮尾すすむ3.8
大空眞弓3.10
鳥越俊太郎3.13
ベルナルド・ベルトルッチ3.16
片岡義男3.20
志茂田景樹3.25
海老原博幸3.26
板東英二4.5
村松友視4.10
ハービー・ハンコック4.12
坪内ミキ子4.12
アル・パチーノ4.25
円谷幸吉5.13
牛次郎5.19
王貞治5.20
荒木経惟5.25
筒美京平5.28
立花隆5.28
大鵬幸喜5.29
トム・ジョーンズ6.7
張本勲6.19
上田馬之助6.20
ジェリー藤尾6.26
山本圭7.1
浅丘ルリ子7.2
藤猛7.6
リンゴ・スター7.7
大谷昭宏7.8
パトリック・スチュワート7.13
C.W.ニコル7.17
斎藤晴彦7.30
ジャッキー吉川8.1
結城貢8.6
正児8.11
杉井ギサブロー8.20
土居まさる8.22
ウィルヘルム・ルスカ8.29
山口敏夫8.29
花園ひろみ9.1
ブライアン・デ・パルマ9.11
ポール・ウィリアムス9.19
麻生太郎9.20
アンナ・カリーナ9.23
アントン・ウィッキー9.26
ブライアン・フェリー9.26
ジョン・レノン10.9
ペレ10.23
森瑶子11.4
たこ八郎11.23
ブルース・リー11.27
篠山紀信12.3
新克利12.4
二瓶正也12.4
露木茂12.6
細川俊之12.15
夏八木勲12.25
ファッション
「男子」丸刈・国民服 「女子」もんぺ
パーマ→国策型淑髪
話題の商品
愛国子供カルタ登場
10.31 煙草「ゴールデンバット」→金鵄 「チェリー」→櫻
東京芝浦電気(後の東芝)、日本初の蛍光ランプ製作
11.3 小西六(後のコニカミノルタホールディングス)、国産初のカラーフィルム「さくら天然色フヰルム」発売
第1回報国債券発売(1等1万円の夢が人気で当日即売)
創立:
6.18 筑摩書房
日本出版文化協会(出版諸団体解散)
9.1 東京朝日新聞、大阪朝日新聞、朝日新聞に名称統一
3.14 武蔵野デパート(後の西武百貨店)
出来事
皇紀2600年ブームで「三が日」の神社参拝激増
軍需産業労働力大幅増大、労働力不足深刻化、転職者急増
給与の源泉徴収開始
家庭用電気器具の使用禁止
警視庁、節電実行のため「電力警官」設置
後楽園球場、炭焼き場、甲子園球場、木炭倉庫に
大都市で米・味噌・醤油・塩・砂糖・木炭・マッチなど切符制に
野菜食流行 雑草パン・桑の葉パン登場
絹織物・指輪・ネクタイなど製造禁止
広告灯・ネオンサイン消える
10.31 東京でダンスホール完全閉鎖
6.14 東洋一の可動橋「勝鬨橋」完成
不敬・外国風カタカナ芸名の改名通達
3.28 藤原釜足→藤原鶏太 ディック・ミネ→三根耕一
日劇ダンシングチーム→東寳舞踊隊
11.1 築地小劇場→国民新劇場
野球連盟、英語使用禁止、引き分け試合廃止決定(9.16
スタルヒン→須田博)
野球連盟、監督を「教士」、選手を「戦士」、マネージャーを「秘書」などの新用語使用
9.26 国民体力法公布
11.2 国民服令交付
12.26 日赤、従軍看護婦不足のため、乙種看護婦(準看護婦)新設
11.10 紀元二千六百年祝典(昼酒許可・もち米特配)
12.3 警視庁、年末年始の朝風呂と昼酒を許可
朝鮮総督府、「創氏改名」開始
2.2 反軍演説事件
6.24 近衛文麿、新体制運動
8.15 全政党自発的解散
10.12大政翼賛会結成(隣組はその末端組織)
9.27 日独伊三国軍事同盟締結
6.12 日タイ友好条約締結
9.23 仏印(フランス領インドシナ)進駐
大東亜共栄圏の確立目指す
8.19 「ゼロ戦」初出撃(中国大陸の重慶上空での空中戦で大勝利)
12.5 西園寺公望(最後の元老)国葬
英フロ−リ−、チェーン、ペニシリン開発(ペニシリンの再発見)
11.1 ラスコー洞窟で旧石器時代の壁画を発見
3.30 汪兆銘、親日政権「中華民国国民政府(南京政府)」建設、対日運動激化
4.27 独、アウシュビッツ強制収容所建設
独潜水艦「Uボート」、英仏船団を撃沈する「狼群作戦(ウルフバック)」開始、絶大戦果
独軍、独要塞ジークフリード線で英仏連合軍を阻止、
4.9 デンマーク、ノルウェー、5.10 オランダ、ベルギー、ルクセンブルグに侵攻
独軍、仏要塞マジノ線突破
6.14 パリに無血入城
6.22 独仏休戦協定調印
7.11 第3共和政崩壊
英チャーチル、挙国内閣組織
9.7 独軍、ロンドン猛爆撃(ブリテンの戦い)
6.10 伊、英仏に宣戦布告、9.13 エジプト、10.28
ギリシア侵攻開始
7.22 ソ連、バルト海3国併合
8.21 トロツキー暗殺
米、対日輸出禁止実施
11.5 ルーズベルト大統領3選(米史上初)
|