家電 パソコン 音楽 映画 書籍・・・☆トクトク情報☆
1934年(昭和9年)
出来事 話題の商品 ファッション 有名人 映画 テレビ ラジオ べストセラー 漫画 音楽 世相語 ホーム

1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910
1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920
1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930
1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940
1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950
1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960
1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970
1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980
1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990
1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000



世相語



開襟シャツ

パーマネント

国防色

昭和維新

司法ファッショ


明鏡止水


映画


人気映画:

邦画:

一本刀土俵入

隣の八重ちゃん

浮草物語

婦系図

生きとし生けるもの


洋画:

会議は踊る

我輩はカモである
にんじん


テレビ


テレビ誕生の歴史

ラジオ


ラジオ誕生の歴史

ベストセラー


あにいもうと(室生犀星)

鶴八鶴次郎(河口松太郎)

白南風(北原白秋)

紋章(横光利一)


山羊の歌(中原中也)

創刊:

神戸っ子(日本初のダウン情報誌)

服装文化(日本初のスタイルブック)




漫画


漫画誕生の歴史

音楽


流行歌:

赤城の子守唄

国境の町


並木の雨


ダイナ


ディック・ミネ、「ダイナ」でデビュー

有名人


往く人

岡田時彦(32歳 1.16)

東郷平八郎(88歳 5.30)

キューリー夫人(66歳 7.4)


竹久夢二(49歳 9.1)

高村光雲(82歳 10.10)


来る人:

児玉清1.1

玉置宏1.5

 長門裕之1.10

ハンク・アーロン2.5

ジョージ・シーガル2.13

アラン・ベイツ2.17

財津一郎2.22

池田満寿夫2.23

ケーシー高峰2.25

森岡賢一郎3.4

ユーリー・A・ガガーリン3.9

藤子・不二雄・A3.10

大橋巨泉3.22

アントン・ヘーシンク4.6

黒川紀章4.8

田原総一朗4.15

坂上二郎4.16

シャーリー・マクレーン4.24

宝田明4.29

権藤正利5.1

ジェームズ・ブラウン5.3

マリー・クワント5.3

大内順子5.4

白木みのる5.6

中村メイコ5.13

東海林のり子5.26

堤義明5.29

山田太一6.6

ドナルドダック6.9

横山光輝6.18

愛川欽也6.25

引田天功・初代7.3

米倉斉加年7.10

宇能鴻一郎7.25

森山周一郎7.26

司葉子8.20

山村美紗8.25

武村正義8.26

長部日出雄9.3

小中陽太郎9.9

ジョージ・チャキリス9.16

ソフィア・ローレン9.20

筒井康隆9.24

牧伸二9.26

ブリジッド・バルドー9.28

海老一染之助10.1

園佳也子10.7

三保敬太郎10.17

皇后美智子10.20

東陽一11.14

井上ひさし11.17

前田憲男12.6

藤村俊二12.8

前田陽一12.14

田宮俊作12.19

石原裕次郎12.28

ファッション


パーマ普及

開襟シャツ流行

資生堂ビューティファッションショー開催

話題の商品


クリームキャラメル(明治製菓)

フランスキャラメル(不二家)

精機光学研究所(現:キャノン)

国産初35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ(カンノン1号)KWANONカメラ発売

国産第一号パーマネント機」発売

創立:

12.26 大日本東京野球倶楽部(1935年 東京巨人軍と改称)

富士写真フィルム

1.29 日本製鉄

7.1 ボーイング航空機会社(米)

出来事


東北、大凶作

欠食児童・行き倒れ・自殺者増加


東京市内アパートブーム 下宿屋廃業続出

新宿に東洋一のアパート「同潤会江戸川アパート」建設(エレベーター・集中暖房完備)

有楽町に東京宝塚劇場開場 有楽町、新しい娯楽街に

日比谷映画劇場開場

上方漫才東京進出 吉本興業「特選漫才大会」開催(新橋演舞場)

渋谷駅前に、「忠犬ハチ公」銅像建立

築地本願寺落成(伊東忠太設計の古代インド様式建築)

日本のトンネル技術のあけぼの丹那トンネル完成(完成までに16年、67人が犠牲に)

国際無線電話回線開通(東京−サンフランシスコ間)

11.17 湯川秀樹、「中間子仮説」発表

6.5 東郷平八郎、初の国葬

11.2 米大リーグ選抜チーム来日(ベーブ・ルース ルー・ゲーリック

12.26 巨人軍発足(沢村栄治 水原弘 スタルヒン)

第1回全日本拳闘選手権大会開催(ピストン堀口

春峯庵事件

4.18 帝人事件

満州帝国建国

11.1 満鉄、特急あじあ号運転開始(大連―新京間)

12.3 ワシントン条約破棄、国際的孤立と侵略戦争の道へ

3.21 函館大火(2.000人以上死亡)

9.21 室戸台風大坂上陸(3.000人以上死亡・行方不明)


米、強盗犯「ボニーとクライド」射殺(1934型フォード車「死の車」に167発の銃痕)

7.4 キューリー夫人(マリー・キューリー)死去

9.18 ソ連、国際連盟に加入

独ヒットラー、大統領制を廃して総統制を作り、第3帝国建設

 

Copyright (C) 2001- Healthy Life Practice Club. All Rights Reserved.


リンク用アイコン