家電 パソコン 音楽 映画 書籍・・・☆トクトク情報☆
1924年(大正13年)
出来事 話題の商品 ファッション 有名人 映画 テレビ ラジオ べストセラー 漫画 音楽 世相語 ホーム

1901 1902 1903 1904 1905 1906 1907 1908 1909 1910
1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920
1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930
1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940
1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 1950
1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960
1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970
1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980
1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990
1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000



世相語



バラック

この際だから

文化鍋

円タク

円太郎

乗合自動車

赤襟嬢

特権内閣

憲政の常道

綱紀粛正

貴院改革

映画


人気映画:

邦画:

のんきなトウサン(漫画映画)

籠の鳥


洋画:

幌馬車

田中絹代、松竹入社

キネマ旬報ベストテン選出開始

テレビ


テレビ誕生の歴史

ラジオ


ラジオ誕生の歴史

ベストセラー


注文の多い料理店(宮沢賢治)

3.20 谷崎潤一郎「痴人の愛」、大阪朝日新聞に連載開始

創刊:

演劇新潮

2.11 地球

音楽新潮

10.1 子供の科学

文芸時代



漫画


漫画誕生の歴史

音楽


流行歌:

兎のダンス

あの町この町

ストトン節

からたちの花

有名人


往く人

レーニン(53歳 1.21 1870.4.22生)

スタンフォード(71歳 3.29 1852.9.30生)

ハーバート(65歳 5.26 1859.2.1生)

カフカ(40歳 6.3 1883.7.3生)

黒田清輝(58歳 7.23 1866.8.9・慶応2.6.29生)

富岡鉄斎(89歳 12.31 1837.1.25・天保7.12.19生)


来る人:

テリー・サバラス1.21

久米明2.8

岡本喜八2.17


 越路吹雪2.18

リー・マービン2.19

シドニー・ポワチエ2.24

淡島千景2.24


黒岩重吾2.25

竹下登2.26

村山富市3.3

安部公房3.7

赤木春恵3.14


 京マチ子3.25

高峰秀子3.27

邱永漢3.28

高田好胤3.30

ドリス・デイ4.3


マーロン・ブランド4.3

團伊玖磨4.7

吉行淳之介4.13

ヘンリー・マンシーニ4.26


安倍晋太郎4.29

ジョージ・ブッシュ6.12

獅子てんや6.25

丹阿弥谷津子6.25


草柳大蔵7.18

塩田丸男7.27

ドクトル・チエコ8.23

レナード・ローゼンマン9.7


ローレン・バコール9.16

マルチェロ・マストロヤンニ9.28

並木路子9.30


ジミー・カーター10.1

乙羽信子10.1

チャールトン・ヘストン10.4

春日八郎10.9


力道山11.14

青田昇11.22

鶴田浩二12.6


ファッション


セーター

セーラー服

ビーズ玉の手提げカバン

トンボ玉の髪飾り

アッパッパ


洋服着用者増加

三折りバッグ・ハンドバッグ流行


松竹女優の水着ショー開催(水着ショーの始め)

話題の商品


日清サラダ油(日清製油)国産初

コンビーフ普及

冷凍肉登場


即席食品(即席カレー・ゼリーの素・アイスクリームの素など)人気

寿屋、国産ウィスキー製造開始

強力フマキラー液(大下回春堂)日本初の液体殺虫剤

精工舎、時計類の名称に「SEIKO」使い始める

尚工舎時計製造所、懐中時計「シチズン」第1号完成(12円50銭)

簗瀬自動車(現:ヤナセ)、ショールーム開設(日本橋)

出来事


麻雀流行

天気図が新聞に初掲載


須田町食堂開店(神田)日本初の大衆食堂

1.18 東京市営乗合自動車(円太郎)運行開始

12.20 女性車掌(赤襟嬢)登場


円タク(1円タクシー)登場(大阪)

4.19 日本初のフェリー「翔鳳丸」就航(青森―函館間)

踏切警報機設置(鹿児島本線・門司―大里間)日本初

京都山崎ウィスキー工場竣工(寿屋)日本初

8.1 甲子園球場竣工

10.25 明治神宮外苑競技場竣工

4.1 第1回選抜中等学校野球大会開催(名古屋)

日本栄養協会設立 学校給食推進

6.1 荻野久作「荻野式避妊法」発表

12.13 婦人参政権獲得期成同盟会結成


7.1 メートル法実施

ベートーベン「第九交響曲」初めて日本人により演奏


6.13 築地小劇場開場 近代劇のメッカに

1.26 皇太子裕仁、久邇宮良子と結婚


1.28 皇太子御成婚 御成婚記念として、上野公園・上野動物園、東京市へ下賜

11.24 孫文来日

7.27 連絡船「大礼丸」沈没(196人死亡)

特務船「関東」沈没(97人死亡)



1.25 第1回冬季オリンピック開催(仏・シャモニー)

7.5 第8回オリンピック開催(仏・パリ)「選手村」初登場

9.28 米陸軍飛行隊、世界一周飛行成功(ダグラス・ワールドクルーザー水陸交替機)世界初

飛行距離:44.333km 所要日数:176日 飛行時間:371時間7分

11.26 モンゴル人民共和国成立

 

Copyright (C) 2001- Healthy Life Practice Club. All Rights Reserved.


リンク用アイコン