宇都宮の自宅から日光の金精道路を抜けて約2時間で到着。
冬はスキー場のキャンプ場で、GWまでスキーシーズンのため、申し込み受付も6月から。
キャンプシーズンはとても短いのです。シャレー丸沼で午後1時にチェックイン。
1時にならないとフロントの人が出てこないので、事前の入場は絶対無理っぽいです。
そこから、ゲレンデを細い専用道路で上っていき、中腹付近に、キャンプ場入り口(?)が。おじさんが一応入場チェックしています。
入ってすぐのあたりに電源付きサイトが5カ所並んでいますが、あとは、好きなところに張ってよし。
でも、平らな部分は限られているので、たいてい、リフト付近やロッジ周辺に密集しがちです。中にはあえてゲレンデ中央などに張るチャレンジャーも・・・
スキー場のゲレンデに、フリーサイトでテント張り放題。
とはいえ、ゲレンデなので、よくよく吟味しないと全体的にナナメ。
テント内で枕の位置を調整しないと、頭に血が上ったり、家族が一カ所にかたまってしまったりします。
晩ご飯はいつものように山久のバーベキュー用味付けビーフ。サンチュに包んでいただくととっても美味。
とにかく晴天の3日間。突き抜けるような青空がもったいないので、あえて、お外でご飯。
ちなみに、後ろに見える建物は、スキー場中腹のロッジで、トイレや洗面所はここを利用します。トイレはオールウォシュレット付きで女性用10カ所。
洗面所は8カ所あって、広々、清潔、入り口は自動ドアで虫もほとんど入ってきません。
写真がありませんが、この方向だと、向かって左側、トイレ入り口の向かいに、水場(炊事場無し)があり、確か蛇口は8カ所。お湯も出ます。
調理台もあって使いやすくできていました。水場はもう一カ所、もっと山の上にもあって、そこも眺めは良いのですが、トイレはここだけなので、
子供連れにはちょっと大変かも・・・
毎晩、流星群をイヤというほど眺め、手の届きそうな満天の星空を堪能しました。3日間とも降るような星空でした。
宇都宮が36度だった日、外気温は車の温度計で25度。日中は日差しが暑いですが、日陰ではひんやり。
夜はおそらく20度を切っていて寒くてフリースが欲しいくらい。まさに天然クーラー♪たき火が有り難い夜でした。
携帯のバッテリーが早々と切れ、写真はデジカメで撮ってあるのですが、サイズを調整しないとイケナイので、またそのうち気が向いたら(?)
増やしておきたいと思います。。。
全体的な感想としては、スゴク気に入りました!涼しい。広い。トイレきれい。洗面所有り。水場でお湯有り。あと無料のシャワーが男女一つづつ。
温泉は麓にあるので、ロッジの反対側から乗れる、『リュージュ』に乗っていくこともできます。帰りはリフト。
座禅温泉というセンターハウスの下にあるお風呂なんですが、時間帯によっては混み混みです。超熱いお風呂でした。でもお肌つるつる。
場所的にも、良いシーズンは夏休み中に限られるでしょうが、ペットもOKですから、ぜひ、訪れてみてください。
あ、現地では何も売ってません。要注意。自販機のみ。食料は完備で。薪は山で調達。タダです。以上です。
戻る
|