![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
>>> | Blackbox | |
![]() |
< Blackbox > リニューアル - 2003.10.01 - 内容変更 |
![]() |
![]() |
![]() 本家 & 関連 ■ Blackbox ■ bbkeys ■ bbconf ■ white BOX ■ bbcd ■ bbtools ■ 最新の追っかけ ■ スクリーンショット ■ Blackboxテーマ ■ GKrellM ■ GKrellMテーマ 日本語サイトなど ■ 旧Blackboxページ ■ Resource Archive ![]() ![]() 初期状態 + GIMP ![]() ![]() +slit / wmtools ![]() ![]() +Gkrellm ![]() |
![]() |
Blackbox
お気に入り、メモリ常駐量もわたしが知る中では最小、インストール直後の初期状態 のスクリーンショットをご覧いただければおわかりのとおり、なにもないさっぱりし たウィンドウマネージャ、あまりにさみしかったので GIMPを起動してあります(汗) ところで、Blackboxの開発をスタートした方々は当初 "超軽量WindowMaker"を目指 していたと思われるフシ(笑)があり、WindowMakerのDockにあたる"Slit"、メニュー の放置機能など似通った挙動や動作になっていたりします ちなみに、SlitにはDockアプリの"wmClock"などそのまま収まります 最近は Blackboxから派生した Fluxbox の方が人気があると思います、設定やテーマ などほとんど共通なので、乗り換えも簡単でしょう、タブ・ショートカットキー・タ スクリスト表示あたりの機能が拡張されています Blackboxのパッケージは、RedHat8(9)用のRPMを RAP(Resource Archive Project) に用意してあります、これは GUIなログインから使えるようにしてありますので、 基本的にインストールするだけです(詳しくは RAPのリリースメモをお読みください) また、Bkackboxには、bbtoolsなどの拡張プログラムも各種用意されており、これら を追加することで格段に使い勝手が良くなります (bbtoolsは KDEのライブラリ qtを必要とするものが多いのでお忘れなく) - bbkeys - Blackboxにショートカットキーの操作を追加するもので、お好みのショート カットを登録することができます - bbconf - Blackboxの設定を GUIで行うことができるツール・・程度しか書けない(汗) 設定は手編集でもわかりやすいので GUIなツールは使ってなかったりします - white BOX - これも GUIの設定ツールで、テーマの作成機能なんかもあったりします 『メニューの編集機能があるよ』とか『日本語もOKじゃん』・・な 情報が あったらお知らせください - bbcd - Blackboxにとけ込む CDプレイヤ・・見るからに良い感じ・・なのですが、 わたしの現環境では必須のライブラリを入れてないので未テスト - bbrun - コマンドラインランチャ・・とでも言うのだろうか、メニューに登録してお くほどは頻繁に使わないアプリやツールの起動に便利、履歴も表示される - bbpager - Blackboxのワークスペースを表示するためのページャです、わたしはワーク スペース位置表示とマウスクリックでの切替だけに使っていますが、標準サ イズではワークスペース内のアプリの位置関係も表示され、それをマウスで 移動させたりも可能です ※ここで紹介しているのは、6系で使えるモノです、bbtoolsサイトには他にも便利なツール がたくさんありますが、旧5系でしか使えないモノもあります - GKrellM - これは、どのウィンドウマネージャでも使えます Blackboxと組み合わせて使うとなかなかカッコよく、使い勝手が向上します カレンダー・時計はもちろんのこと、CPU・HDD・ネット・メモリ・etc... モニタとしても充実していて、他にも各ドライブのマウント設定や音声のボ リューム調整もこなし、邪魔にならないサイズでありながら多機能です また、別途プラグインにより、ランチャやXMMSなども使うことができます 設定など: /home/ユーザ/.blackboxrc ほとんどの設定については、画面上での右クリックメニューの設定部分から行えます から、直接 .blackboxrcを編集することはほとんど無いと思います ツールバーのサイズ指定 "session.screen0.toolbar.widthPercent: 66" ・・画面の横幅に対する%指定 メニューファイルの位置指定 "session.menuFile: /usr/share/blackbox/menu.ja" ・・指定はフルパスで 直接編集するのは上記の部分くらいだと思います、Blackbox が起動中は反映されな い部分もあるので、コンソールまたは別のウィンドウマネージャから編集します 右クリックメニューでの設定は、"各ウィンドウのフォーカスの取り方" や "ウィンド ウを開く並び順" など指定でき、ツールバー上での右クリックで(上・下)(左・中 ・右)とお好みの位置に指定できます 挙動や反映の細かな部分については、自分でやってみて把握してください(笑) |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |