種類 | 俗称 | 種 | 変種 | 副変種 | 高度 |
絹雲 | すじぐも | 毛状雲・かぎ状雲 濃密雲・搭状雲 房状雲 |
もつれ雲・放射状雲 肋骨状雲・二重雲 |
乳房雲 | (上層) 極地方 3〜8km 温帯地方 5〜13km 熱帯地方 6〜18km |
絹積雲 | うろこぐも・さばぐも いわしぐも まだらぐも |
層状雲・レンズ雲 塔状雲・房状雲 |
波状雲・蜂の巣状雲 | 尾流雲・乳房雲 | |
絹層雲 | うすぐも | 毛状雲・霧状雲 | 二重雲・波状雲 | ||
高積雲 | うろきぐも・さばぐも ひつじぐも・むらぐも |
層状雲・レンズ雲 搭状雲・房状雲 |
半透明雲・不透明雲 二重雲・波状雲 放射状雲・蜂の巣状雲 |
尾流雲・乳房雲 | (中層) 極地方 2〜4km 温帯地方 2〜7km 熱帯地方 2〜8km |
高層雲 | おぼろぐも | 半透明雲・不透明雲 二重雲・波状雲 放射状雲 |
尾流雲・乳房雲 降水雲・ちぎれ雲 |
普通中層に見られるが 上層まで広がっている ことが多い |
|
乱層雲 | あまぐも・ゆきぐも | 乳房雲・尾流雲 降水雲 |
普通中層に見られるが 上層および下層に広が っていることが多い |
||
層積雲 | くもりぐも・うねぐも むらぐも |
層状雲・レンズ雲 搭状雲 |
半透明雲・不透明雲 二重雲・波状雲 放射状雲・蜂の巣状雲 すきま雲 |
尾流雲・乳房雲 降水雲 |
(下層) 極地方 地上付近〜2km 温帯地方 地上付近〜2km 熱帯地方 地上付近〜2km |
層雲 | きりぐも | 霧状雲・断片雲 | 半透明雲・不透明雲 波状雲 |
降水雲 | |
積雲 | つみぐも むくむくぐも わたぐも にゅうどうぐも |
扁平雲・並雲 雄大雲・断片雲 |
放射状雲 | 頭巾雲・尾流雲 降水雲・ベール雲 アーチ雲・ちぎれ雲 漏斗雲 |
雲底は普通下層にある 雲頂は中・上層まで達 していることが多い |
積乱雲 | にゅうどうぐも かみなりぐも |
無毛雲・多毛雲 | 頭巾雲・尾流雲 降水雲・ベール雲 アーチ雲・ちぎれ雲 漏斗雲・かなとこ雲 |
1894年、スエーデンのブラサで開かれた国際気象会議で定められ、「10種雲級」として世界各国で用いられている。